管理番号 |
試験名 |
対象 |
実施責任組織 |
|
肝細胞がん切除後ミラノ基準内再発症例に対する再切除の有用性 |
再発肝細胞がん |
肝胆膵外科学会 |
|
なし |
肝細胞がんに対する肝切除またはラジオ波焼灼療法施行後の再発治療・長期予後に関する観察研究:SURF trial付随研究 |
肝細胞がん |
東京大学 |
|
なし |
C型肝炎SVR後発症の肝細胞がんに対する肝切除:IFN治療とDAA治療での臨床病理学的・分子生物学的比較検討に関する多施設共同研究 |
肝細胞がん |
九州大学 |
|
|
Machine learningを用いたCT画像解析による肝細胞がんの悪性度診断 |
肝細胞がん |
熊本大学 |
|
UMIN000036286 |
大腸がん同時性肝転移に対する腹腔鏡下大腸・肝同時切除の安全性に関する前向き観察研究 |
大腸がん肝転移 |
山口大学 |
|
UMIN000030525 |
臓器移植における抗体関連拒絶反応の新規治療法の開発に関する研究 |
生体肝移植 |
東京女子医科大学 |
|
なし |
門脈腫瘍栓を伴う高度進行肝細胞がんに対する集学的治療の安全性、有用性についての前向き観察研究 |
肝細胞がんVp3-4 |
山口大学 |
|
なし |
門脈内腫瘍栓を伴う高度進行肝細胞がんに対する治療方針とその安全性、有用性についての後ろ向き観察研究 |
肝細胞がんVp3-4 |
山口大学 |
|
なし |
肝移植レシピエントにおける周術期腸内細菌叢の変化と感染性合併症の関係および術後敗血症を早期予測するためのバイオマーカー探索研究 |
肝移植 |
山口大学 |
|
なし |
胆管内乳頭状腫瘍、粘液性嚢胞性腫瘍、乳頭型胆管がんの日韓合同大規模データ集計への当科症例の資料提出 |
胆管内乳頭状腫瘍、粘液性嚢胞性腫瘍、乳頭型胆管がん |
獨協医科大学 |
|
|
切除不能肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法、外科的切除を用いた集学的治療の安全性、有効性を検討する多施設共同第2相臨床研究 RACB
|
肝細胞癌 |
京都大学 |
|
|
免疫チェックポイント阻害剤投与後かつAFP400ng/ml以上の進行肝細胞癌に対するレンバチニブとラムシルマブのランダム化比較第Ⅲ相試験 JON2101-H
|
肝細胞癌 |
神奈川県立がんセンター |
|
|
免疫チェックkポイント阻害剤投与後の進行肝細胞癌に対するソラフェニブとレンバチニブのランダム化比較第3相試験 JON2102-H
|
肝細胞癌 |
神奈川県立がんセンター |
|
UMIN000035352 |
胆嚢がん疑診例に対する腹腔鏡手術の安全性に関する前向き観察研究 |
胆嚢がん |
山口大学 |
|
|
肝内結石症第8期全国横断調査 |
肝内結石症 |
杏林大学 |
|
UMIN000027785 |
胆嚢がんの診断と予後に関する前向き観察研究(GALLOP) |
胆嚢がん |
東北大学 |
|
UMIN000038239 |
局所進行胆道がんに対するConversion surgeryの治療成績と予後因子解析に関する後方視的観察研究 |
胆道がん |
日本肝胆膵外科学会 |
|
|
JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク |
胆道がん |
JCOG |
|
UMIN000036449 |
肝葉切除を伴わない胆道がん切除例を対象としたゲムシタビン/シスプラチン(GC)併用療法とゲムシタビン/TS-1(GS)併用療法の術後補助化学療法のランダム化第2相試験(KHBO1901) |
胆道がん |
KHBO 大阪国際がんセンター |
|
|
胆道がんの術後補助療法における薬剤感受性予測因子に関する検討(JCOG1202A1) |
胆道がん |
JCOG |
|
|
胆管がんE7090試験 |
胆道がん |
エーザイ |
|
|
FGFR2遺伝子再構成を伴う切除不能又は転移性の胆管がん患者を対象に、1次治療としてのPemigatinibの有効性及び安全性をゲムシタビン + シスプラチン併用化学療法と比較して評価する非盲検、ランダム化、実薬対照、多施設共同、第III相試験(FIGHT-302) |
胆道がん |
INCYTE社 |
|
|
切除可能胆道癌に対する術前補助化学療法としてのゲムシタビン+シスプラチン+S-1(GCS)療法の第3相試験(JCOG1920 |
胆道癌 |
JCOG |
|
|
肝葉切除を伴う胆道癌に対する術後補助療法としてのカペシタビン療法の第II相試験(KHBO2101 |
胆道癌 |
KHBO |
|
UMIN000045156 |
70才以上の進行胆道癌患者に対する化学療法と高齢者機能評価に関する前向き観察研究 JON2104-B
|
胆道癌 |
JON |
|
|
進行再発膵がんに対するゲムシタビン/ナブパクリタキセルとFOLFIRINOXもしくはS-1LOX療法を比較するRCT |
膵がん |
JCOG |
|
UMIN000018763 |
膵全摘患者に対する前向き実態調査 |
膵全摘を施行された患者 |
近畿大学 |
|
|
ゲムシタビンベースの一次治療後の再発性または転移性膵癌に対するnal-IRIとS-1併用療法の第1/2相臨床試験 Phoenix study |
膵癌 |
国立がん研究センター東病院 |
|
|
山口県内の膵がん根治切除症例に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
膵がん |
山口大学 |
|
|
慢性膵炎による難治性疼痛に対する内科的インターベンション治療と外科治療の比較解析 -多施設共同前向き実態調査- |
慢性膵炎 |
藤田医科大学 |
|
|
膵頭十二指腸切除における幽門輪の意義に関する後方視的観察研究 |
膵頭十二指腸切除症例 |
和歌山県立医科大学 |
|
|
腹腔鏡下膵体尾部切除術における術前難度評価スコア(difficulty score)の有用性に対する検証研究 |
膵疾患 |
九州大学 |
|
なし |
膵臓がんの診療向上のための分子遺伝学的および分子疫学的研究 |
膵がん |
大阪大学 |
|
UMIN000016380 |
膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍の患者悉皆登録研究(TRINET1332) |
神経内分泌腫瘍 |
日本神経内分泌腫瘍研究会 |
|
UMIN000037621 |
膵切除における抗血栓剤服用歴が術後経過に及ぼす影響に関する研究 |
膵切除症例 |
肝胆膵外科学会 |
|
|
良性~低悪性度膵腫瘍に対する腹腔鏡下尾側膵切除術の際の脾温存術と脾合併切除術の比較検討;Propensity score matching解析を用いる
|
良性~低悪性度膵腫瘍 |
九州大学 |
|
|
消化管・膵原発の切除不能進行・再発神経内分泌腫瘍に対するエベロリムス単剤療法とエベロリムス+ランレオチド併用療法のランダム化第III相試験(JCOG1901)
|
切除不能・再発NET |
JCOG |
|
UMIN000014795 |
消化管・肝胆膵原発の切除不能・再発神経内分泌がん(NEC)を対象としたエトポシド/シスプラチン療法のランダム化比較試験 |
NEC |
JCOG |
|
UMIN000034265 |
76歳以上の切除非適応膵がん患者に対する非手術療法の前向き観察研究 |
膵がん |
国立がんセンター東病院 |
|
|
十二指腸狭窄を有する切除不能進行膵がんを対象とした初回化学療法導入前の狭窄解除法に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
膵がん |
千葉がんセンター |
|
UMIN000029147 |
切除可能境界膵がんに対するGemcitabine/nab-Paclitaxel併用療法もしくはmFOLFIRINOXによる術前化学療法に関する多施設共同前向き観察研究 |
膵がん |
山口大学 |
|
UMIN000027775 |
根治切除不能局所進行膵がんに対するGEM+nab-PTX療法の有用性に関する前向き多施設共同研究(GEAR study) |
BR-A膵がん |
九州大学 |
|
|
アジア人中腸NETの臨床病理学的特性に関する多施設共同研究 |
中腸NET |
東北大学 |
|
|
腹膜転移を有する膵がんに対するS-1+パクリタキセル経静脈・腹腔内投与併用療法の無作為化比較第III相多施設共同臨床試験 SP study
|
膵がん |
関西医科大学 |
|
|
膵頭十二指腸切除術後の膵液瘻の術前リスク因子に関する多施設共同後ろ向き観察研究
|
膵切除症例 |
山口大学 |
|
|
Invasive intraductal papillary mucinous carcinoma (IPMC)に対する術後補助療法の有用性に関する後ろ向き観察研究 |
IPMC |
和歌山県立医科大学 |
|
|
膵がんに対する樹状細胞ワクチンTLP0-001治験 |
膵がん |
和歌山医科大学 |
|
UMIN000043376 |
膵がんに対する審査腹腔鏡検査の臨床的意義に関する前向き観察研究 |
膵がん |
山口大学 |
|
|
肝胆膵癌MSI-High肝胆膵領域癌に対する観察研究
|
肝胆膵領域癌 |
国立がん研究センター中央病院 |
|
|
膵癌・胆道癌膵・胆道癌に対する集学的治療(術前化学療法および手術加療)適格症例および治療法選定のためのバイオマーカー探索試験
|
膵癌・胆道癌 |
山口大学 |
|