当科のがん診療の特色膵がん

  1. トップページ
  2. 患者さんへ
  3. 当科のがん診療の特色
  4. 膵がん

当科の膵がん診療の特⾊

特色1

診断時に切除不能と診断された進行膵がんに対しても積極的治療を行っています。

膵がんは予後不良な疾患ですが、近年では診断時に切除不能と診断された進行膵がんに対しても化学療法、放射線療法を含めた集学的治療を行うことで手術可能(Conversion surgery)となる患者さんが増えてきております。このような治療後の膵切除術は血管合併切除を要することもあり難易度が高く、高度な技術と術後合併症を生じさせない周術期管理が必要となります。当科では積極的な化学療法や放射線療法を行い、最後まで切除の可能性を追求します。また当グループでは、日本肝胆膵外科学会が定める“高度技能修練施設”の中の、とくに高難度手術を年間50例以上こなす山口県唯一の“認定施設A”として、チームで外科診療を行っています。

診断時に切除不能と診断された進行膵がんに対しても積極的治療を行っています。

このような手術を行うためには高度な技術が必要です。このような難易度の高い手技や大きな手術に対して経験が豊富であるのも当科の強みです。また、大きな手術となるため、術前の準備や術後の集中治療など、複数の診療科による管理が必要となります。当院では、消化器内科や麻酔科、集中治療部などと連携し、治療を行っています。

特色2

周術期化学療法を積極的に行っています。

上記のような進行がんに対する周術期化学療法の積極的導入は、切除率や切除後の予後改善に大いに有用と考えらえます。当グループでは、化学療法チームと連携しJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)やKHBO(関西肝胆道オンコロジーグループ)で行っている術前、術後の化学療法の臨床試験に積極的に参加しています。治療の難しいがんに対し様々な治療を組み合わせて(集学的治療といいます)治療成績向上に努めています。

特色3

審査腹腔鏡を積極的に行っています。

膵がん治療においては、正確なステージングが重要です。CT,PET検査などでは見つけることが困難な微少な病変がないか、全身麻酔をかけて審査腹腔鏡という検査を行っています。これによって、適切な抗がん剤治療の選択が可能です。また、根治切除が困難な病変がみつかった場合でも、長期間の抗がん剤投与を行った後に病気がコントロールできていれば、再度切除の可能性を検討します。また、これらのサンプルを採取して遺伝子パネル検査などを含めた各種検査に提出し、新規薬物療法の治療選択の可能性についても追及致します。外科的手法を用いて決してあきらめない、少しでも可能性を追求する姿勢が当チームの真骨頂です。

当科の治療内容や手術成績はこちら